管理職・評価者向けトレーニング
本質的な組織創りには、経営と現場をつなぐマネジャーの育成が必要不可欠です。
OGSでは、独自手法を用いた研修を通じて徹底した「行動変容」を促すことで、事業推進力を高めます。
-
各種コンサルティングや研修に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
特長
-
-
1最終ゴールは受講者の「行動変容」
研修の本質は受講者の「行動変容」にあります。
私たちは、受講者が現場で即実践に移せる研修を追求し続けており、
研修前〜研修後のフォローアップも含めて「行動変容」を促進します。 -
-
-
-
2実事例のケーススタディを用いた、
より実践的な知識習得OGSの研修プログラムでは、実際の事例を基にしたケーススタディを活用。リアルなストーリーを通じて本物の臨場感を醸成し、事象を自分事として捉えるからこそ、「行動変容」を確実に促します。
-
-
-
-
3「光と影」の両側面を伝える「経験学習モデル」
あらゆる事象には「光と影」の両側面が必ずあり、思考の振れ幅を大きくすることで深い内省を促すことが可能となります。
OGSの研修プログラムでは、この概念を組み込んだ経験学習モデルを実行することで、行動変容を確かなものへ昇華させます。 -
-
実績
OGSコンサルティングは、着実な事業成長を実現するために必要となる、【仕組み(モノサシ)】の構築支援と、【人財(ヒト)】の育成支援の両側面から、クライアント企業様の本質的な組織創りを支援しております。
-
- 研修プログラム
平均満足度 - 9.3※点
※2025年2月現在
- 研修プログラム
-
研修一覧
人事評価制度:評価者向け研修
人事評価制度の本質は「評価の質」を高めることにあります。そのためには、評価する側である評価者が、「評価」の目的や制度の構造、評価される側の感情や心理などの理解を深めた上で、評価項目や評価基準を適切に設計し、進捗管理や結果評価を正しく実行するポイントを熟知することが必須です。
-
こんなメンバーにオススメ
- 管理職候補、管理職になりたての方
- マネジメント力の基本を学びたい
- 部下を適切に成長へ導きたい方
-
目指す行動変容
- 部下の適切な目標設定ができる
- 部下を正しく評価することができる
- 会社の事業成長に向けた行動ができるようになる
-
各種コンサルティングや研修に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
KGI・KSF・KPIの設計〜管理研修
マネジメント層が、KGIからKSFを導き、そして、最終的なKPIの設計を適切に実施できるか否かで、事業や組織が成長を見出だせるか否かが決まると言っても過言ではありません。
本研修は、実践的なケーススタディを通して、組織と個人が相互に成長し、成果を最大化するための本質的な思考法と実践力を鍛えるプログラムとなっています。
-
こんなメンバーにオススメ
- 会社と部下の目標をどのように接続するか分からない方
- 適切な目標を設定し、部下の成果を最大化させたい方
- 部下の目標設定に明確な根拠が持てない方
-
目指す行動変容
- KGI→KSF→KPIが連動している構造を正しく理解できる
- KGIを因数分解し、適切なKSFを特定できる
- KSFから部下のKPIを正しく設定することができる
-
各種コンサルティングや研修に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
プロセスマネジメント研修
事業成長には、目標達成に向けた正しいプロセスマネジメント(進捗管理)が不可欠です。
そのためには、プロセスマネジメントと事業成長との関係性を正しく認識し、プロセスマネジメントが機能する前提条件や、目標達成を実現するための成功要因(KSF)を正しく理解する必要があります。
弊社独自のアンケート調査結果を基に、進捗管理の実態も解説していきます。
-
こんなメンバーにオススメ
- 目標設定・進捗管理・実績評価の役割を担っている責任者・評価者
-
目指す行動変容
- 適切な目標の進捗管理により、部下を成長に導ける
- 部下が自身で考え、行動できる環境を用意できる
- 部下の成果に対して、成長促進させる接し方ができる
-
各種コンサルティングや研修に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
関連研修
管理職だけではなく、一般メンバーを含めた全てのビジネスパーソンに受講を強く推奨いたします。
-
組織マネジメント基礎講座
確かな事業成長を成し遂げるには、組織を正しく機能させ、組織を正しく成長させるための原理原則を理解することが近道となります。なぜ、人は組織に所属するのか?なぜ、ルールは組織に必要なのか?本質的な問いから、現場で役に立つ知識を得られます。
-
リーダーシップ塾
近代で最も多くの死者数を出した山岳遭難事故をケーススタディにして、リーダーのたった一つの決断が組織の命運を左右することを追体験しながら学習します。組織を率いる人財に必要不可欠なリーダーシップを体得する超実践型の研修です。
-
各種コンサルティングや研修に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
現場を知り尽くしたプロが講師を担当
経営者様と現場に向き合い続けたOGSコンサルタントが「行動変容」のプロフェッショナルとして登壇します。
OGS独自の厳格な基準をクリアした講師のみが研修を担当でき、確かな質と実践力に直結する研修をお約束します。
-
OGS上席コンサルタント深石 圭
東証プライム上場企業の介護事業部門(新規事業カンパニー)にて、マーケティングや営業企画、人財育成や経営企画のマネジャーを歴任。
経営戦略や人財育成体制を強化し、事業規模を120億円から170億円規模まで発展させることに寄与。
その後、株式会社識学(東証GRT)に参画し、製造、IT、運送、卸、OA機器、飲食、清掃業、タクシー、人材紹介、コールセンター、美容等、様々な業種業態へ各種トレーニングを提供。
その後、株式会社エックスラボの取締役として、CHRO、COOとして、経営企画、コンサルティング事業も統括。2023年9月から現職。
-
OGSシニアコンサルタント大久保 貴博
新卒入社をしたレディースアパレル卸の企業では、営業担当として自社ブランドの販売や提案営業を行う。業務を通じて、次第に自身のキャリアビジョンと向き合うようになり、セールスだけでなくコンサルティングのスキルも身につけたいと決心。
現在は、コンサルティング業務とセールス業務を兼務することにより、幅広い視野をもって、中小企業の経営者の方々のサポートを行う。
研修講師として、お客様アンケートで受講者全員から満点を頂戴した実績有り。 -
OGSコンサルタント白水 祐太
新卒で東証一部上場、求人広告会社に入社。採用コンサルタントとして、求人広告のみならず、AI・RPA・HRテックなどの提案営業に従事。入社2年目に新規獲得社数第1位(西日本)、3年目・4年目には全営業社員約1,500名の中で、上位1%の実績を残し、2期連続で通期顕彰を獲得キャリアコンサルタントも取得。
その後、人事コンサルティング会社を経て、株式会社エックスラボに入社。
現在はエックスラボから分社化したOGSコンサルティング株式会社に参画。アライアンス責任者に従事しながら、人事評価制度に関する基礎理解トレーニングやセミナーを実施中。
お問い合わせContact
-
各種コンサルティングや研修に関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。