• コンサル

NextHUB株式会社

人事評価制度の重要性について本質の部分から学ぶことができた

NextHUB株式会社 楢原様、山本様 x OGS シニアコンサルタント 大久保

若手研修をメインとしたコンサルティングを提供する、NextHUB株式会社様。若手研修を行うなかで「人事評価」が重要だと感じた理由や、OGSの人事評価を受講した後の本音について探りました。

御社の主な業務内容と、人事評価制度に興味を持たれたきっかけを教えてください。

楢原様:
弊社では主に「若手研修」を軸としたコンサルティングを提供しています。
さまざまな企業様にコンサルティングを行っていますが、単にコンサルを行うだけでなく、研修を受ける前と受けた後での変化の部分を重要視してサービスを提供しています。その変化の部分を可視化するために、現在は立命館大学の教授と連携をして、AI解析も行い、変化に対する分析にも注力し始めました。

そのような取り組みをしていると、その企業の人事労務分野にも関与するケースが増えてきたのです。そこで人事担当者の方とお話しする時によく質問されるのが「人事評価ってどういった内容にすればいいですか?」という内容でした。
人事評価に対して知見のない私たちとしては、その質問に対してその場で的確にお答えすることができず、きちんと人事評価に対する知見を身につけなければならないという危機感をもったのが、人事評価制度の重要性に気づいたきっかけです。

OGSを知っていただいたきっかけは何でしたか?

楢原様:
ともと、エックスラボさんのことは、OGSとはまた別のセミナーを通じて知っていましたし、そのセミナーを通じてエックスラボの社長である藤さんともご挨拶はさせていただいていました。
その経緯もあってずっとメルマガも読ませていただいていたのですが、ちょうど人事評価のことで悩んでいたタイミングでOGSの人事評価制度について思い出したんです。
これはぜひ相談したいと思い、すぐにお問い合わせをして大久保さんにご対応いただく流れになりました。

数ある人事評価制度の中からOGSを選んでいただいた決め手は何でしたか?

楢原様:
実際にOGS以外の企業さんが開催している人事評価のセミナーにも参加したことはあるのですが、結果的にOGSの人事評価が分かりやすかったのが1番の決め手でした。また、担当の大久保さんが、こちら側の質問に対していつもマメにフォローくださるので安心できるなと感じたのも大きいですね。

大久保:
そう言っていただけて幸いです!人事評価制度は複雑な内容も多いですが、それを分かりやすいと思っていただけていてとても嬉しいです。

実際にOGSの人事評価制度に関する講座を3回に分けてご受講いただきましたが、率直な感想を教えてください。

山本様:
僕自身、そもそも人事評価のことについては全然知らない領域だったので、正直最初は理解できるようになるのか、不安な部分もありました。そんな人事評価を知らない立場からの質問に対しても、いつも丁寧にかつ的確にご回答いただけていたので、理解も深まりましたし、なにより信頼感を持って講座を受講することができました。

楢原様:
感想としては、単に教科書ベースで細かな部分ばかりをご説明されるのではなく、「OGSってこんな考え方なんですよ」といった概念の部分にもしっかり触れながら人事評価制度の知見を深められることができたので、すごく分かりやすかったです。
僕自身、暗記して答えるといったテスト自体は苦手なんですが、OGSでは概論の部分も大切にしながら一つひとつの事例に対しても対応できるようになったので、人事評価に関するさまざまな質問に対しても柔軟に対応できるようになったと思います。
なにより、実体験に基づいた内容を取り入れながら講座を進めていただけたことがとても分かりやすかったですね。

大久保:
OGSでは、単に人事評価のことだけを講座でお話しするのではなく、おっしゃっていただいたように、OGSとしての考え方や概論のところにも触れながら、受講者の皆様には内容を習得いただけるように心がけています。

OGSの概念や考え方について、特に印象的だった部分などはありますか?

楢原様:
経営者から見る視点と、従業員から見る視点というのはズレが生じてしまうことについては永遠の課題だと思っていたんですが、それをクリアにするものが評価制度だというふうに感じました。OGSの人事評価制度では、それがすごくシンプルにわかりやすく体系化されていたので、驚きました。

山本様:
僕は、評価者側からの視点と、評価される側からの視点、両方の立場に立って、OGSとしての考え方の説明があったことが印象的でした。ちょうどこれから評価者側に立って業務を行っていかなければなりませんので、「こういう考え方もあるのか」「こういった考え方をもたないといけないのか」といったさまざまな気づきを得られたので良かったです。

講師をする大久保さんの立場から見て、NextHUB株式会社様の受講時の印象はどうでしたか?

大久保:
皆さんの「前のめり感」が、講師の立場としてはとても嬉しかったですね。講座自体も回を重ねるごとに毎回事前勉強もしていただいていたのかなという風にも感じますし、不明点に対して随時ご質問もいただけていたことから、ちゃんとお互いに壁あてができ、信頼構築に繋がっていったのではないかと思っています。

楢原様:
でも本当に誰でも理解を深められる講座をしていただいたと思っています。
例えば、僕と山本ではタイプが全然違っていて、僕は感覚タイプ、山本は理論的に型にあてはめて考えるタイプなんです。そのタイプの違う二人どちらにも分かるように講座をしてくださっていたのでありがたかったですね。

大久保:
そう言っていただけて良かったです。
正直、最初は人事評価についてまだご存知ない中での受講だったので、なんとなく漠然と受講し始めてくださっていた部分もあると思うんです。その中でもどんどん人事評価に対する学びに主体的になってくださっていったのかなというのは、講師をしていても感じていた部分ですので、そういう姿を目の当たりにさせていただいて、こちらとしてもとても嬉しく思っています。

OGSの講座は、どのような人に勧められると思いますか?

楢原様:
僕は正直、全ての企業に合う人事評価だと思っています。特に、IT系の業界だと評価項目を決めづらいこともあり、よくご相談をいただくこともありますので、OGSの人事評価制度をお勧めできると思っています。
また、離職率の観点で言うと、介護系の事業にも人事評価は非常に重要だと思っています。

実際に介護の業界で「離職率が高いから研修をして欲しい」という依頼もいただくんですが、実際は研修して欲しいんだけれども、離職率が高いから現場を回すのに必死で研修の時間を作れないといった悩みをお持ちの施設も多いんです。そういった企業にまずは人事評価制度を導入してみてはどうですかといったご提案をしたいなと思っています。

山本様:
僕は、評価が難しい生産ラインとか、非生産部門を多く抱えている企業様にもぴったりなんじゃないかなという風に思っています。
一般的に「評価しづらい分野」の評価に対してもOGSの人事評価制度は評価しやすいですし、おすすめしやすいんじゃないかと感じました。

大久保:
そうですね。どんな職種に対しても定量化した評価項目を作れることは、OGSの人事評価制度の強みの一つでもありますので、ぜひそのような業種の経営者様にもOGSのことを知っていただけるよう、これからもより高い価値提供を目指してまいります。

img
法人名・店舗名
NextHUB株式会社
所在地
大阪市淀川区西中島4-2-21 ミツフ新御堂筋ビル10F
代表者
楢原 洋平
事業内容
コンサルティング事業
公式サイト
https://next-hub.jp/company/

編集後記

人事評価制度がもたらすメリットについて、深い部分までご理解いただけているという印象を強く受けました。アライアンスパートナーとして、今後は人事評価にお困りの企業様に対して協力して価値提供していけることを楽しみにしています。
  • 評価制度の導入をせず組織変革を推進

    img

    OGS独自の自走化トレーニングを受けた結果、 あえて評価制度を導入しない組織変革を決断

    小川峰株式会社

    業種
    テキスタイル企画・アパレル企画・デザイン・製造・卸
    従業員数
    20-50名
  • もう、優秀なスタッフを離職させない

    img

    突きつけられた課題に正面から向き合い続けた結果、組織が自走をはじめた。

    オギハラ食品株式会社

    業種
    元祖三池ごまたかな、明太子高菜、高菜油炒め 業務用高菜製品、業務用OEM製品
    従業員数
    50-100名
  • 「個」の当事者意識を高める

    img

    役割と責任を与え、主体性のあるスタッフを育てるために。 事業成長を実現させる公平な評価制度づくりを実践。

    三木歯科・小児歯科

    業種
    歯科医師
    従業員数
    20名未満
  • 従業員と一緒に会社を創っていく

    img

    組織全体が同じベクトルへと向かっていくために、 評価や待遇に対する不安を減らす。

    森康株式会社

    業種
    建設機械部品のASS'Y、製造販売 / 各種産業機械の組付け部品、ASS'Y品の製造販売 / 工作機械の販売
    従業員数
    50-100名
  • 第2創業期の組織変革に徹底伴走

    img

    自走化トレーニングで組織創りと人財育成の2軸を実現し、 グッドではなく、グレートな会社を目指す。

    株式会社Red Bear

    業種
    レコードブック事業(リハビリ型デイサービス/自立支援サービス) スタジオレッド事業(シルバーフィットネス/自立継続サービス) webメディア事業(地域社会での活躍を促進/自立貢献サービス)
    従業員数
    50-100名
  • 経営の根幹となる管理職育成の基軸が完成

    img

    階層別でどのような教育をすれば良いのか、 明確な指標・基準が生まれたのは組織にとって大きな財産。

    イオンタウン株式会社

    業種
    ショッピングセンターの開発と運営
    従業員数
    500名以上

私たちOGSは、
「本物の組織」づくりを
全力で支援いたします。

無料相談はこちら

組織強化のお役立ち資料を
無料でダウンロード!